内科系診療科医師 募集
当院は、年間約6,000件の救急件数と時間外受診合わせて年間約13,000名以上の実績がある急性期病院になります。うち内科系救急搬送は年間約3,500件(全体占める割合:58%)、内科系救急搬送入院率は約40~42%を推移しております。また、入院患者延べ数は年間約35,000名、新入院数および退院数は年間約2,000名と全体に対して42%と約4割を占めていることから、許可病床218床のうち40~45%が内科系疾患になります。
入院経路は、医療機関紹介、施設、救急、外来と多岐にわたります。また、救急からの入院を要する場合はコンサルトを受ける体制となっています。外来診療では、午前(3~4診体制)・午後診(2診体制)で運用しており、常勤医師は週2枠で担当しております。日本各地で高齢化が深刻化する中、医療提供を必要とする患者様も増加の傾向であります。これに対応するには、地域中核病院である当院が診療の拡大、また内科専攻医研修プログラムの基幹施設として専攻医教育に積極的に尽力する使命があります。
当院では、内科を支えていただける先生を常勤採用に積極的尽力しておりますので、ご応募よろしくお願い申し上げます。
身分 | 野崎徳洲会病院 常勤職員 | |
---|---|---|
応募資格 | 原則として日本内科学会総合内科専門医/内科指導医の資格をお願いしておりますが、これから取得される予定もしくは、内科系診療科にご興味のある⽅も積極的に採用しております。 | |
給与 | 各種手当・有資格を含めた総合的判断にて決定 | |
賞与 | 年2回(7月、12月)に支給します。 | |
休日休暇 | 年間休日110日(月ごとに法人カレンダーで振り分け)、有休、リフレッシュ休暇あり | |
社会保険 (健康保険・雇用保険・厚生年金) | あり | |
交通費 | 車通勤の場合 | 距離に応じて支給(駐車料金:3,000円~5,000円※場所によって異なります)します。 |
公共交通機関の場合 | 6ヵ月(4月、10月)に一度定期代を支給します。 | |
団体扱自動車保険制度 | 徳洲会の団体扱契約は、一般契約に比べて約30%割安となっています。 | |
仲介手数料補助 | 提携不動産会社を利用し契約された場合、仲介手数料は無料です。 | |
慶弔費制度 | 慶弔時は、お祝い金やお見舞い金支給があります。 | |
診療費用補助 | 職員及び家族はグループ病院の受診は外来・入院共に保険診療分自己負担額は、最大月3,000円です。超過分は翌月給与で支給します。なお、グループ外の医療機関受診については、25,000円以上の超過分が対象です。 | |
人間ドック費用補助 | ※毎年1回、無料で人間ドックを受けることができます。職員家族も低額で受診可能です。 | |
住宅手当 | 賃貸の場合、家賃の半額補助。上限50,000円が補助します。持家の場合、13,000円~14,500円が補助されます。(名義人の数、ローン残債有無により変動あり) | |
家族手当 | 配偶者16,000円、子供5,000円、その他2,000円を支給します。 | |
退職金 | 勤続年数3年以上で支給します。 | |
学会出席 | 出張扱い。費用については法人規定により、交通費及び宿泊費を支給します。 | |
補償・娯楽など | 入院・手術・死亡・結婚出産祝金などに加えて、万一の備えとして、医療・障害・がん・介護・暮らしのサポートをする補償制度があります。セットプランやライフプランに合わせた補償を選べる選択プランがあり、合計約23,000通りのプランが用意されています。また、プライベートを楽しく過ごすための旅行や役立つ育児・健康・介護・自己啓発まで、140万件以上の便利で快適なサービスが職員優待価格で利用可能です。 |
■電話番号
072-874-1641(代表)
072-874-5423(直通)
■医師人事担当
医局人事室 西晃徳(akinori.nishi@tokushukai.jp)
内科系診療科医師 募集
当院は、年間約6,000件の救急件数と時間外受診合わせて年間約13,000名以上の実績がある急性期病院になります。うち内科系救急搬送は年間約3,500件(全体占める割合:58%)、内科系救急搬送入院率は約40~42%を推移しております。また、入院患者延べ数は年間約35,000名、新入院数および退院数は年間約2,000名と全体に対して42%と約4割を占めていることから、許可病床218床のうち40~45%が内科系疾患になります。
入院経路は、医療機関紹介、施設、救急、外来と多岐にわたります。また、救急からの入院を要する場合はコンサルトを受ける体制となっています。外来診療では、午前(3~4診体制)・午後診(2診体制)で運用しており、常勤医師は週2枠で担当しております。日本各地で高齢化が深刻化する中、医療提供を必要とする患者様も増加の傾向であります。これに対応するには、地域中核病院である当院が診療の拡大、また内科専攻医研修プログラムの基幹施設として専攻医教育に積極的に尽力する使命があります。
当院では、内科を支えていただける先生を常勤採用に積極的尽力しておりますので、ご応募よろしくお願い申し上げます。
身分 | 野崎徳洲会病院 常勤職員 | |
---|---|---|
応募資格 | 原則として日本内科学会総合内科専門医/内科指導医の資格をお願いしておりますが、これから取得される予定もしくは、内科系診療科にご興味のある⽅も積極的に採用しております。 | |
給与 | 各種手当・有資格を含めた総合的判断にて決定 | |
賞与 | 年2回(7月、12月)に支給します。 | |
休日休暇 | 年間休日110日(月ごとに法人カレンダーで振り分け)、有休、リフレッシュ休暇あり | |
社会保険 (健康保険・雇用保険・厚生年金) | あり | |
交通費 | 車通勤の場合 | 距離に応じて支給(駐車料金:3,000円~5,000円※場所によって異なります)します。 |
公共交通機関の場合 | 6ヵ月(4月、10月)に一度定期代を支給します。 | |
団体扱自動車保険制度 | 徳洲会の団体扱契約は、一般契約に比べて約30%割安となっています。 | |
仲介手数料補助 | 提携不動産会社を利用し契約された場合、仲介手数料は無料です。 | |
慶弔費制度 | 慶弔時は、お祝い金やお見舞い金支給があります。 | |
診療費用補助 | 職員及び家族はグループ病院の受診は外来・入院共に保険診療分自己負担額は、最大月3,000円です。超過分は翌月給与で支給します。なお、グループ外の医療機関受診については、25,000円以上の超過分が対象です。 | |
人間ドック費用補助 | ※毎年1回、無料で人間ドックを受けることができます。職員家族も低額で受診可能です。 | |
住宅手当 | 賃貸の場合、家賃の半額補助。上限50,000円が補助します。持家の場合、13,000円~14,500円が補助されます。(名義人の数、ローン残債有無により変動あり) | |
家族手当 | 配偶者16,000円、子供5,000円、その他2,000円を支給します。 | |
退職金 | 勤続年数3年以上で支給します。 | |
学会出席 | 出張扱い。費用については法人規定により、交通費及び宿泊費を支給します。 | |
補償・娯楽など | 入院・手術・死亡・結婚出産祝金などに加えて、万一の備えとして、医療・障害・がん・介護・暮らしのサポートをする補償制度があります。セットプランやライフプランに合わせた補償を選べる選択プランがあり、合計約23,000通りのプランが用意されています。また、プライベートを楽しく過ごすための旅行や役立つ育児・健康・介護・自己啓発まで、140万件以上の便利で快適なサービスが職員優待価格で利用可能です。 |
■電話番号
072-874-1641(代表)
072-874-5423(直通)
■医師人事担当
医局人事室 西晃徳(akinori.nishi@tokushukai.jp)