外来予定表

受付時間・診療時間
午前診/9:00~12:00(受付8:00〜11:45)
夜 診/17:00~19:00(受付15:00 ~ 19:00)

詳しくはこちら→

お問合せ一覧

お問い合わせ先の一覧です。

詳しくはこちら→

当院の作業療法では、作業活動を用いて身の回りの動作(食事・トイレ・更衣・整容・入浴など)の訓練や運動機能訓練を中心に行っています。また、家事や仕事復帰を目標とした訓練、指導や援助も行っており、患者様個別に対応したリハビリを実施しています。

各診療科の医師から依頼があった患者様に対して作業療法のリハビリを行なっています。
患者様の状態に合わせて作業活動などを用い、早期に身の回りの動作を自立して行なえることを目標(ゴール)に実施しています。

日常生活で行う動作の訓練を行います。自分で動作が行いにくい方には自助具や福祉用具などを用いて、できる限り自分自身で動作が行えるようにサポートします。

手や足の機能訓練も日常生活動作訓練と並行して行っていきます。日常生活上の問題点を考え、その原因となる運動機能低下に直接的にアプローチします。
方法としては、セラピストによる徒手訓練やアクティビティを用いての訓練を行います。

※アクティビティとは? 

「活動を通して、身体的に必要な動作の維持・向上を図る。精神的な安定や、生活していくための自信をつける」とありますが、当院では様々な道具を用いて指の細かい運動の練習や筋力向上、また認知機能の維持・向上や意欲向上などの目的にも用いています。

整形外科分野の中で腱断裂、末梢神経損傷、骨折、熱傷、変形性関節炎、リウマチ性関節炎、機能再建術切断、切断手指再接着、先天異常、その他の疾患の方を対象にしたリハビリも行っています。運動機能の訓練だけでなく固定や支持、保護また機能の代償などを目的に使用するスプリント療法も行っています。

脳外科分野の中で脳に障害を呈した場合、身体に生じる麻痺だけでなく高次脳機能障害といった見た目では判断が難しく、動作を行なうと問題が生じる症状があります。例えば、箸を持っているのにブラシのように使ってしまう、以前行っていた動作が分からなくなる、思ったところに手を伸ばせないなどのような症状が出現します。意とした動作を行う際に意志とは違った体の動きが出てしまう症状の総称です。作業療法では高次脳機能障害が日常生活にどのように影響しているかを分析し訓練を行います。訓練としては机上で行うものや直接動作を用いての訓練がありますが、机上での訓練では言語聴覚士と協力して行なっています。

認知症の方、認知症の予防を目的として、机上(計算問題など)での訓練や道具(パズルなど)を用いての訓練を実施しています。また、独自に認知機能改善プログラム(問題集)を作成し、患者様に見合った難易度の課題を訓練として実施しています。

当院の作業療法では、作業活動を用いて身の回りの動作(食事・トイレ・更衣・整容・入浴など)の訓練や運動機能訓練を中心に行っています。また、家事や仕事復帰を目標とした訓練、指導や援助も行っており、患者様個別に対応したリハビリを実施しています。

各診療科の医師から依頼があった患者様に対して作業療法のリハビリを行なっています。
患者様の状態に合わせて作業活動などを用い、早期に身の回りの動作を自立して行なえることを目標(ゴール)に実施しています。

日常生活で行う動作の訓練を行います。自分で動作が行いにくい方には自助具や福祉用具などを用いて、できる限り自分自身で動作が行えるようにサポートします。

手や足の機能訓練も日常生活動作訓練と並行して行っていきます。日常生活上の問題点を考え、その原因となる運動機能低下に直接的にアプローチします。
方法としては、セラピストによる徒手訓練やアクティビティを用いての訓練を行います。

※アクティビティとは? 

「活動を通して、身体的に必要な動作の維持・向上を図る。精神的な安定や、生活していくための自信をつける」とありますが、当院では様々な道具を用いて指の細かい運動の練習や筋力向上、また認知機能の維持・向上や意欲向上などの目的にも用いています。

整形外科分野の中で腱断裂、末梢神経損傷、骨折、熱傷、変形性関節炎、リウマチ性関節炎、機能再建術切断、切断手指再接着、先天異常、その他の疾患の方を対象にしたリハビリも行っています。運動機能の訓練だけでなく固定や支持、保護また機能の代償などを目的に使用するスプリント療法も行っています。

脳外科分野の中で脳に障害を呈した場合、身体に生じる麻痺だけでなく高次脳機能障害といった見た目では判断が難しく、動作を行なうと問題が生じる症状があります。例えば、箸を持っているのにブラシのように使ってしまう、以前行っていた動作が分からなくなる、思ったところに手を伸ばせないなどのような症状が出現します。意とした動作を行う際に意志とは違った体の動きが出てしまう症状の総称です。作業療法では高次脳機能障害が日常生活にどのように影響しているかを分析し訓練を行います。訓練としては机上で行うものや直接動作を用いての訓練がありますが、机上での訓練では言語聴覚士と協力して行なっています。

認知症の方、認知症の予防を目的として、机上(計算問題など)での訓練や道具(パズルなど)を用いての訓練を実施しています。また、独自に認知機能改善プログラム(問題集)を作成し、患者様に見合った難易度の課題を訓練として実施しています。

研究所
サービス付き高齢者向け住宅
野崎徳洲会メディカルフィットネスAwai
徳洲会 国際心臓血管セミナー in 葉山
ブログ
日本医療機能評価
卒後臨床研修評価機構認定病院
ピアレビュー
未来医療研究センター
徳洲会グループ共同治験審査委員会
徳洲会グループ共同倫理審査委員会
野崎徳洲会病院

〒574-0074 大阪府大東市谷川2丁目10番50号

YouTube

Instagram

LINE

ブログ

研究所
サービス付き高齢者向け住宅
野崎徳洲会メディカルフィットネスAwai
徳洲会 国際心臓血管セミナー in 葉山
ブログ
日本医療機能評価
卒後臨床研修評価機構認定病院
ピアレビュー
未来医療研究センター
徳洲会グループ共同治験審査委員会
徳洲会グループ共同倫理審査委員会

野崎徳洲会病院

〒574-0074 大阪府大東市谷川2丁目10番50号

YouTube

Instagram

LINE

ブログ

PAGE TOP
PAGE TOP